朝比奈 颯季 ネット小説/Satsuki Asahina Web novel 
Karuizawa
Villa Hemerocallis

関連リンク:


ジーロ・デ・軽井沢


GiRO di Karuizawaとは軽井沢の周遊、小旅行という意味のイタリア語。 新緑の美しい5月の軽井沢でヒストリックカーによるタイムラリーイベントを開催しています。




==================


MAZE
[DVD]
蟹江敬三 出演
















軽井沢
花の森 花の道 4
七夕編





軽井沢
花の森 花の道 1
早春編























 第5章 会長の憂鬱

 遠山樹三郎は、軽井沢観光協会の会長を務めている。遠山はフォトコンテストの表彰式で、毎年、賞品の授与役をしていた。しかし、今年愛子が出席すると聞いて、その役を彼女にお願いすることにした白髪頭の老人がやるよりも、若くて美しい愛子がやった方が、華があって盛り上がる。それにしても、あの生意気な寛司に、愛子ほどの良い女が嫁に来るとは世も末だ。
 あんな男に、愛子は勿体なさ過ぎる。
 愛子を見る度に遠山は、忘れ始めていた男の本能を刺激されて、
「俺が、もっと若かったなら放っておかねぇのになぁ」と残念に思うのだった。

 遠山は、建築設計会社を興(おこ)して以来、軽井沢の自然にマッチした建物を造ろうと、必死に頑張ってきた。
 幾度の経営危機も乗り越えて、地道にやってきた。
 軽井沢らしい景観を守ってきたのは自分だという自負があった。

      
 軽井沢にマッチした建物( 笹沢建設 website より )
 

 遠山は、寛司を少なからず僻(ひが)んでいた。
 寛司は、業績を伸ばし続け、ホテル経営の革新者として周囲にチヤホヤされていた。
 寛司の父である健一郎とは、ケンちゃん、サブちゃんと呼び合う昔ながらの仲間であったが、どうも息子の方とは、馬が合わなかった。
 ヴィラ・ヘメロカリスを新築する際にも、是非、我が社でやらせて欲しいと交渉したが、遠山の会社のやり方は、時代遅れだと一蹴された。
 若造が生意気言いやがってと、腸(はらわた)の煮えくり返る思いではあったが、客商売の哀しさで、面と向かって啖呵(たんか)を切ることは出来なかった。 

 先月、遠山は、寛司の父親の健一郎と一緒に酒を飲んだ。
 健一郎は、ホテル名に夕菅(ゆうすげ)という名前を残してくれなかった事を嘆(なげ)いていた。
 最も嘆(なげ)いていたのは、旅館の周囲に自生していた夕菅を根こそぎ掘り起して、絶滅させた事だった。
 健一郎は、父親である一代目の武蔵(たけぞう)から、家の周辺に自生している夕菅を末代(まつだい)まで伝えるように言われていた。
 健一郎は、「あの世で親父に会わせる顔がねぇだよ」と落ち込んでいた。
 酔いが進むと、健一郎の不満の矛先が遠山に向いた。
 観光協会が、夕菅の花を 『軽井沢黄菅』と銘打って喧伝(けんでん)していたのが気に食わなかったらしい。
 更に、『軽井沢黄菅』を、若者言葉風に略して『軽菅(かるすげ)』と言う触れ込みでPRしていた事も癇に障ったらしい。

「会長であるサブちゃんが、流されがちな若い者の手綱をしっかり握って、正しい方向に導かなければいけない」と健一郎はクドクドと説教した。
 付き合いの長い遠山は、彼のやる瀬無い思いを悟った。
 息子に言えない日頃の鬱憤(うっぷん)を、気の置けない遠山に吐き出していたのだ。
 最後に健一郎は、大規模開発に付いても文句を言っていた。
「あそこは、軽井沢に残された夕菅の最後の聖地だ。決して壊してはならねぇだ。根こそぎ取った者は滅ぶという、夕菅の伝説を忘れちゃならねぇ。なぁ、サブちゃん、思い出してみろや。軽井沢の桜草(さくらそう)の群生地だった南軽井沢の草原も、今じゃ、ゴルフ場にされちまった。あの時、俺らがもっと声を大にして立ち上がれば、開発を止められたかも知れねぇだ。今じゃ、あんなに可憐に咲いていた桜草も、今じゃ、全く見られなくなっちまっただよ」と健一郎は涙ながら訴えた。遠山は、相槌を打ちながら彼の肩を撫でて、慰めた。
 
 参考写真 : 軽井沢の桜草
 

 第5章 終了

 

 → 第6章 : フォトコンテストでの出会い へ

 → このページのトップへ戻る

 

 朝比奈颯季 ネット小説の著作権は小説の作者に帰属します。
 当Web siteに関する著作権は当Web siteの作成者に帰属します。
 リンクフリー / Link Free
 Copyright(C) 2009 The author of the novel (Asahina Satsuki ) All Rights Reserved.