朝比奈 颯季 ネット小説/Satsuki Asakura Web Nobel
 ホームへ

関連リンク:



2005-2006 NBA Champions
シャック & ウェイド
そして、
名将、パット・ライリー
2度と見られない
シャイニングバスケット








源義経




















コービー、オニールの
スパープレイを見逃すな!











【 とまと 】










【 とんぶり 】















【 太宰治 】










【  たけのこ 】










型破りなポイントガード
ドウェイン・ウェイド















【 黒木瞳 : 本 】
『ひとみごちて』
~阿修羅のごとく~





【 黒木瞳 : DVD 】
『ママさんバレーで
つかまえて』





【 黒木瞳 : 本 】
『私の場合』





【 白神山地 】
NHKスペシャル DVD
『命そだてる森』
日本で初めて世界遺産
に指定された
その理由が明かされます






  単行本( B6 )
Amazon




















































 第7章 サマーバケーション

 1学期の通信簿の結果はいつも通りだった。親に見せても何の感動も落胆も示さないだろう。通信簿を机の上に置いたまま、教室の窓から空を眺めた。たくさんの綿雲が青空に漂っていた。
 担任教師は、額に汗を滲ませながら夏休みの過ごし方について話をしたが、その声をかき消すように蝉の大合唱が教室に響いていた。

 1学期の最終日。放課後の体育館は、蒸し風呂状態だった。バスケの練習で、部員たちは皆、雨を浴びたように汗をかいた。コートサイドに置かれたポカリの消費量が多く、女子マネージャーが何度も水汲みに走った。彼女たちも選手と同じように汗だくだった。

 スリーオンスリーの大会に向けて、慎一郎と一緒に居残り練習を始めた。
 その日も練習後に、暑さに茹だりながらも居残り練習をした。
 慎一郎は、芹奈の助言を忠実に守って、ターンシュートやステップの反復練習をしていた。
 彼の姿からは、上達したいという情熱がヒシヒシと伝わってきた。
 岳実は、洋子の3点シュートに刺激を受け、居残りでロングシュートの特訓をした。上手くなって洋子を見返してやりたかった。

 夏休み初日の朝は、郭公の声で目が覚めた。
 枕元にある目覚まし時計を見ると、まだ、朝の4時だった。
 カッコー、カッコーと軽快に鳴いていたかと思うと、急に声を高めてウキョキョキョーと奇妙な声を発していた。暁を劈く郭公の声は、朝にまどろむ者には、非常に迷惑だ。もっと節操を持って鳴いて欲しいものだ。
 岳実は、耳を塞ぐため、布団の中に潜り込んだ。

 再び目が覚めると、母が御飯支度をしている音が聞こえてきた。母の座右の銘は早起きは三文の得で、それを毎朝、実践していた。しばらくして、玄関で母と誰かが立ち話をしている声が聞こえてきた。同じ集落には農家の人が多く、野良仕事に出るために朝が早い。

 短パンとTシャツに着替えてから布団を畳み居間へ向かった。
 岳実の家は、台所と居間が一緒の造りだったので、居間に行くと母から父を起してくるように言われた。父は母とは対照的に朝が弱い人間だ。

 寝室の扉を開けて、父に声を掛けたが反応がなかった。父は布団に潜り込んでいたが、禿げ頭だけ出していた。
 もう一度、声を掛けたが、父はモグラのように布団の中にモゾモゾと潜った。
 カーテンを全開にしてから、枕元に屈み込んだ。
 枕電灯の下には、司馬遼太郎が書いた「源義経」 の文庫小説があった。
 夜更かしをして、読書していたに違いない。
「起ぎれー、朝飯だぞ」と、父の耳元で大声を出した。
「休みだがら、もう少し寝させでけれよ」
 父は、モゾモゾと禿頭を出した。
「母さんに、起して来いって言われだんだ」
「お前も今日から夏休みだべ。もう少し寝てろ」
「午前中に芹奈たちとスリーオンスリーの練習があるんだ」
「頑張るなぁ。いずれにしても、父さんは眠いがら、もう少し寝させてけれ」
 父は、再びモグラになって、布団の中にモゾモソと潜っていった。

 台所に戻って、父の様子を母に伝えた。
「全く夜更かしして読書してるがらだ。タゲ、もう一回起してこい」
 母は、姉さん女房で父より七歳年上だ。
 父は家では完全に尻に敷かれている。
 家事は母に任せっきりで、家ではぐうたらを決め込んでいる。
 休日の父は、遅い朝御飯を食べてから、トイレで長時間、新聞を読む。
 その後、藤椅子に凭れながらビートルズを聴いたり、読書をしたりする。
 昼飯後も同じような事を繰り返し、晩飯後は、長風呂にはいる。
 そして、布団で夜更かしをしながら読書をする。
 それが父の休日の日課だ。

 岳実の両親は教師をしていた。
 友達には、お前は両親から勉強を教えてもらえて良いなと、よく言われる。
 しかし、父は高校の数学教師だが、家で数学を教えてくれた事は一度もなかった。
 学校での評判は良いらしいが、岳実にとっては、ぐうたらな父親以外の何者でもなかった。
 蛙の子は蛙と言うが、父と同様に、数学が好きだった。
 しかし、腑に落ちないのは、数学で良い成績を取れば取るほど、数学教師の息子だから良い点を取って当たり前だという友人たちのやっかみだった。
 世間の数学教師が、どれ程、自分の子供に教えているのかは知らないが、父が丁寧に教えてくれる事は、ピタゴラスの定理が覆されない限りないだろう。

       
ピタゴラス( Wikipediaより)


 もう一度、父を起しに行った。
 内心は、休みなんだから好きなだけ寝てても良いだろうと思っていたが、それを母に言っても、逆に小言を言われるだけなので、起こしに行った。
「おーい、父さん。起ぎれって」
 と声を掛けたが、布団の中の父は微動だにしなかった。
 
 あきらめて台所に戻ると、母から裏庭の畑でトマトを採って来るように頼まれた。
 素足にサンダル を履き、籠を持って向かった。
 赤いトマトには珠のような朝露がたくさん付いていた。
 鈴なりに実ったうちの半分は、まだ青く、小さなカボチャのような形だった。
 ヘタ周りの襞は深く、半ば硬質化し、皮は厚くて硬かった。
 スーパーで売られているような真ん丸なトマトとは対照的だった。

      


 市販されている野菜は、トマトに限らず、妙に形が整っている。
 見てくれを良くしているのと引き換えに、野菜本来の味覚や栄養をなくしているのではないかと、岳実は感じている。
 実をもぎ取ると、トマト特有の青臭さが鼻を突いた。
 岳実はこの匂いが好きだった。トマトが新鮮だという証拠だ。

 収穫したトマトを台所に持っていくと、食卓に父が座っていた。
 パジャマ姿のまま眠気眼を擦りながらテレビのニュースを見ていた。
 どうやら、母に強引に起されたらしい。
 母はトマトを笊に入れて、水道水でジャバジャバと豪快に濯いで、1個だけエプロンで拭いてから、岳実に向かって放り投げた。
 トマトをキャッチしてから、小皿にスプーン一杯分の砂糖を盛り、トマトを鷲掴みしたまま砂糖を付けて、ガブッと齧り付いた。
 そのまま、ガブガブ食べて、ヘタだけを残した。

 朝御飯の献立は、白米に味噌汁。
 卵焼きに、ハムとレタスのサラダ。とろろ芋にトンブリを塗したものだった。
 トンブリと言うのは、箒木の実のことで、比内町の特産品だ。
 畑のキャビア(英語ではマウンテンキャビア)とも呼ばれているが、本物のキャビアを食べた事がない岳実には、味が似ているかは分からなかった。

        
参考写真:トンブリととろろ芋( クックパッド Website /ぷくぷくさざれ さんより)


 食卓には、郷土料理のカヤギもあった。
 竹の子、キノコ、蕗、鶏肉などが入った煮付けで、秋田ではお袋の味の一つだ。
 隣県の津軽の郷土料理でもあり、太宰治の 「津軽」 と言う小説の一節にもカヤギの事が書かれている。

          
参考写真:カヤキ( 秋田カヤキ Website より ) 太宰治  ( Wikipedia より )


 ちなみに、竹の子と言っても孟宗竹ではなく笹竹の一種で、学術的には根曲がり竹と呼ばれているが、そんな回りくどい名前で呼ぶのは、植物学者ぐらいだ。
 雪国で、竹の子と言えば、笹竹の春芽を意味している。秋田ではたくさん採れた竹の子を缶詰にしておき、料理をする際に開封して調理をする家庭が多い。

   
  参考写真 : 竹の子 ( 樅の木倶楽部 Website より)


 朝食後、部屋で仕度をしていると、芹奈が訪ねてきた。
「タゲ、おはよう」
「おはよう。急にどうした?」
「タゲにこれを持って行ってもらおうど思って…シュート練習するには、ボールは多い方が良いべ。3個入りのケースだばって、二つしか入ってねぇがら、タゲのボールを一つ入れれば丁度良いよ」
 芹奈が、 ボールケース を上がり框に置いた。
「スポーツバッグ と ボールケース の両方を持って行ぐのはテンギだな」
「テンギだがらこそ、タゲに持って行ってもらおうど思ったんだ」
 芹奈が、かわいこぶった笑みを浮かべた。
「マジで。我が持って行くの?」
「男だべ。重い物は、率先して持たねぇば駄目だよ」
 母が、横から急に、しゃしゃり出て来て横槍を入れた。

 頑丈な芹奈だったら余裕で大丈夫だ…と思ったが…言わずにおいた。
「しょうがねぇな、分がったよ。んだば、部屋さ戻って準備してくるがら、ちょっと待ってで」
「芹奈ちゃん。玄関で立ち話も何だがら、先ず上がってけれ。どうせ、タゲはまだ支度できでねぇがら、上がってゆっくりしていってよ」
 母が、催促した。
「残念でした。もう準備万端だがら直ぐ出発だ」
 岳実は、急ぎ足で部屋へ戻り、タオルや着替えをスポーツバッグ に詰めてから、ボール を小脇に抱えて玄関に戻った。

 母は、芹奈とペチャクチャとおしゃべりをしていた。おまけに父も来て話に加わっていた。
 父は普段、岳実と余り会話をしない。
 しかし、芹奈とは良く喋った。まるで一人娘のような接し方をする。
「しばらく見ねぇうちに、まためんこくなったごと。いやぁ、魂消(たまげ)たなぁ。すっかり別嬪さんだな」
 父は、相好を崩した。
「やだぁ、そんたに褒めても何もでねぇよ」
「最近、母さんさ、似てきたな」
 父は、懐かしそうな目を、芹奈に向けた。

 岳実は、幼少の頃、芹奈の家でよく遊んだ。
 彼女の母は、幼い岳実の目から見ても美しい女性だった。
 気立ても良く、いつも美味しいおやつを出してくれた。
 口やかましくヒステリックな自分の母とは対照的だった。芹奈の母が、自分の母であったらと、何度思ったことだろう。幼な心にも、彼女に対して淡い慕情を抱いていた。
 芹奈の母が、亡くなったのは岳実が小学生の時だった。
 芹奈は、しばらくの間、母の死を受け入れることが出来なかった。
 悲嘆に暮れて虚空に母の面影を探しているような有様で、気がふれたのではないかと岳実は心配になった程だ。
 最愛の母を失った悲しみは、筆舌に尽くし難い。
 彼女は悲しみを乗り越えて、お転婆な少女に戻ったが、大人びた雰囲気を持つようになった。
 最も変わったのは目だった。
 母の死を背負い、強く生きていくんだという覚悟の光を宿していた。
 あどけない子供の眼差しから大人の眼差しに変貌した。
 一方、岳実は、生きる意味も分からぬまま、時の流れに任せて生きてきた。
 一人っ子は我が侭だというがその通りだ。
 生まれてから、一人っ子の天下を貪りながら今に至っている。

 岳実は、もっと芹奈と話したそうにしている両親を尻目に玄関を出た。
 芹奈は、倉内家から退出する際、
「んだば、お邪魔しました。タゲの母さん、今朝は色々ありがとうございました。お父さんも、元気で」
 と挨拶をした。
 ありがとうを言う相手は、重い ボールケースを担いでいる自分にだろう…と思ったが、社交辞令に突っ込むのも野暮なので、愚痴を零さずに家を出た。


 近所には農家が多く、それぞれの家には、住居よりも大きい車庫を兼ねた農作業用の小屋があった。
 そこに、燕が巣を作って子育てをしていた。

 庭先や道路端で、立ち葵が花を咲かせていた。
 岳実は、立ち葵の花を見ると夏が来た事を実感する。
 それにしても、立ち葵は不思議な場所に生えている。
 植えられているのか自生しているのかはっきりしない。
 野山には見当たらないので、野生化している訳ではなさそうだ。
 何だか、人家の周辺で生きる燕のようだ。
 人間と共生はしているが、決して人には媚びない。
 立ち葵のそう言う潔さが、岳実は好きだ。

 いつもは水田の向こうに見える白神山地は、低く立ち込めた雲に隠れて全く見えなかったが、達子森だけはよく見えた。
 達子森は、巨大な道祖神のように、盆地の真ん中にドンと構えていた。


 第7章 終了


 → 第8章 : 3点シュートと尾崎豊 へ

 → このページのトップへ戻る





 朝比奈颯季 ネット小説の著作権は小説の作者に帰属します。
 当Web siteに関する著作権は当Web siteの作成者に帰属します。
 リンクフリー / Link Free
 Copyright(C) 2009 The author of the novel (Asahina Satsuki ) All Rights Reserved.