風騒ぐ街 =第1部= ホームヘ( Home ) 目次ヘ(Index )

第46章 いくら丼は、イクラ?

 大講堂を出ると、筑紫はバイトがあるからと言って、そそくさと帰った。
 僕は、一人、食堂に向かった。
 部活は、夜の8時からだったので、夕食を食べる事にした。。
 激しいバスケの運動前に摂る食事としては、エルム定食は、多く感じたので、丼物を食べる事にした。
 牛丼、親子丼、ネギトロ丼、イクラ丼があった。
 さて、どの丼を頂こうか‥と決めあぐねて、カウンターの前で立ち尽くしてしまった。
 グズグズしている内に、後から来た3人に追い抜かれてしまった。
 彼らは、全員がイクラ丼を注文していた。
 湯気上げる白米の上には、粒々のイクラが敷き詰められていて、緋色の輝きを放っていた。
 それを見て、イクラ丼に決めた。
 
 イクラ丼は、味噌汁付きで300円だった。
 消費税の3%の尾鰭がついて、309円を支払った。
 学生食堂は、良心価格、この上ない。イクラは山盛りではなかっが、300円という値段は、かなりの格安だ。
 イクラと云えば、高級品で、よほどのブルジョアか、ヒグマでなければ、お腹いっぱい食べれない。
 実家の食卓に上がったことなど、数えるほどだった。
 せいぜい、正月のおせち料理で、何十粒か食べるくらいだった。
 ただ、同じ鮭の卵でも、筋子は良く食卓に上がっていた。
 安い事もあるが、親父が、無類の筋子好きだった。
 親父の茶碗には、大抵、筋子や漬物が乗っかっていた。
 しょっぱい物好きという、土地柄もあって、母が、近くの魚屋で買って来る筋子は、物凄くしょっぱかった。間違いなく、舌の肥えたヒグマは食わないだろう。
 ヒグマの味方をするわけではないが、しょっぱい物が苦手な僕も、筋子はあまり好きではなかった。
 イクラは、筋子を、単にほぐした物と思い込んでいたので、同じようにしょっぱいと思っていた。
 しかし、今、目の前にあるイクラはどうだ。
 一口食べて、ヒグマの一撃を受けたかのように、僕の偏見は、ぶっ飛んでだ。
 一つ一つの卵がプチプチしていて、膜が破れると、しょっぱい中にも甘みのある濃厚な味が溢れた。
 噛む度にイクラが口の中で弾けて、ご飯と混じり合った。
 僕は、イクラ丼を貪るように頬張った。
 ちょっとだけ、ヒグマの気持ちが分かった気がした。

 イクラ丼を平らげてから、鞄を開いて経済学の本を取り出した。
 ページをぺらぺらと捲り、何気なく目に留まった”アダム・スミスとケインズ”と云う章を読んでみた。
 本を読んでいると、誰かが近付いてきた。
「よう、勉強かい、精が出るね」
 ツユが、大きなスポーツバッグを担いで立っていた。
「勉強中の所、邪魔して悪いな。一緒に座ってもいいかい」
『ああ、いいよ』
 彼は、荷物をテーブルの上に置いて、真向かいの席に座った。
 それから、バックのチャックを開けて、餡パンと牛乳パン、オレンジジュースを出して、食べ始めた。

「所でさ、タケ。それ、何の本?」とツユが聞いた。
 僕は、本の背表紙を彼に向けて見せた。
「へー、経済学ね」
 ツユは、大きな牛乳パンに噛り付きながら言った。
「確か、タケって、確か理系クラスじゃ無かったっけ?」
『んだよ』
「理系で、熱心に経済学の本を読んでる人間は、珍しいな。経済学に興味があるの?」
『そんたに興味がある訳では、ねぇんだ。これには、ちょこっと理由があるんだ。何だと思う?』
「理由ねぇ‥」
 ツユは、パンをむしゃむしゃと噛んで大きく動かしていた顎に手を当てて、数秒間考えてから、答えた。
「分かったぞ。学部移行の時に、理系から文系に転部して、経済学部に入るつもりなんだろう」
『そんた大袈裟な事でねぇよ』
「そうかい、外れか」
『実は、さっき経済学の講義を、クラスメイトと一緒に受げだんだ。その時に、お前は、ぜんぜん経済の事が分かっていないって馬鹿にされだんだ。んで、悔しくって、勉強してたっていうわけ』
「何を馬鹿にされたの?」
『印税も知らないお前は、世間知らずのボンボンだがら、経済の事をもっと勉強しろってって言われだんだ』
「印税なんて知らなくても、普通に生きていけると思うけどな。だってさ、印税を貰える人間なんて、世の中に微々たるものだろう。消費税は、日本国民全員払っているけどな」
『その口振りだど、ツユは、印税に詳しいそうだな』
「詳しい訳ではないけれど、知ってるよ」
『んだば、聞くけど、印税ってのは税金だべ。なして、税金なのに貰えるんだ?』
「印税は、税金ではないんだ」
『えぇ、税金でねぇ?んでも、名前には、税って付いでるよ』
「まぁ、確かに名前には税と付いているけどな。印税は、国に徴収される消費税とか、所得税とは全く違うんだ。音楽で例えて言うと、レコード会社から音楽家 に、CDの売上の何割かが、印税として支払われるんだ。一般的に著作権が絡む商品で、作り手と売り手が違う場合に、売り手から作り手に支払われる歩合制の 給料みたいなものだ」
『何割ぐらいなの?』
「契約によって、印税の割合が決められる。だから、人と場合によって違うとは思うけど、通常、1割くらいかな」
『作った人は、たった1割しか貰えねんだな』
「CD一枚を出すには、先ず作詞作曲しないと始まらないけど、それ以外にも多くの仕事が絡んでくるからね」
『例えばどんな?』
「まず、歌手や演奏家、プロデューサーに編曲家だろう。そして、広告を作る人。CD自体を製造する人に、出来た楽曲をCDに記憶させる人。CDケースの製 造者や、ジャケットの写真を撮る人、印刷する人。それに、出来たCDを輸送する人、店頭で販売する人。もっと遡れば、録音編集機材の製造者や、その機材中 に入っている電子部品の製造者、それに、プラスチック、インク、紙の製造者も関わっているだろうな。まぁ、数え上げれば切りがないくらいたくさんの会社や 人が関わっていると思うよ。これが、経済学で言う所の分業ってやつだな」
『へぇ。ツユは、経済に詳しいんだな』
「まぁね、一応、経済学部への移行を狙っているからね」と、白い歯を出して笑った。
 彼の歯の間にパンが挟まっているのが見えた。
 僕は、「い」の発音をするように口を開いて、人差し指で歯茎を示した。
 彼は、口を閉じて、舌を上唇と歯茎の間に入れて、オラーウータンのような顔をして、歯に挟まったパンを取り除こうとした。そして、口を「い」の発音をする時のように開いて見せた。
「どう、取れた?」
『うん、取れだよ』と笑いを我慢して答えた。

 僕は、経済学の本を掲げて聞いた。
『んだば、この本を書いた経済学部の教授は、印税を、どのくらい貰えるんだ?』
「その教授が、実際に売上の何パーセントを印税として貰っているかは知らないけど。例えば仮に、売上の一割が印税として、教授の懐に入いるとしよう。教科 書が3000円だから、1冊当たりの印税は300円になる。仮に、1期当たりに経済学を受講する学生が、1000人だとする。全員が教科書を購入するとし て計算すると、教授が受け取る印税の合計は、300×1000で、ジャジャーン、30万円なーり」
『へぇ。1年に30万か‥』
「いや、前期と後期があるから、1年間で、60万円が教授の懐に入るという計算になる。しかも、教授は既に教科書を書き上げているから、改訂でもしない限り、何もしないで、年間60万円が懐に入ってくるという訳さ」
『そっか、60万円も貰えるんだ。いいな‥』
「でも実際には、もっと安いと思うよ。全員が、教科書を買うわけじゃないからね。友達に見せて貰うやつもいれば、先輩に貰うやつもいるし、古本屋で買うやつもいるだろう」
『確かに、他人の褌(ふんどし)で相撲を取る人間は、何所にでもいるな』
 僕の脳裡に筑紫の顔が浮かんだ。
「仮に、受講者の半分しか購入しないとして計算すれば、1年間で教授が貰える印税は、30万って所だね。月で換算すると、2万5000円だから、まぁ、お小遣い程度だね」
『30万あれば、1年間で、100杯食えるな』
「何のこと?」
 ツユは首を傾げた。
『イクラ丼だ。30万あれば、100杯のイクラ丼が食える』
「100杯のイクラ丼なんて、考えただけでも嫌になるな」
『なして?イクラ丼は、んめーべっしゃ?』
「旨い、旨くないの問題じゃないんだ。見た目が、充血した目ん玉みたいで、グロテスクだろう」
『まぁ。確かに、目ん玉に見えねぇこともねぇばって‥イクラを食べねれねぇなんて、勿体ねぇな』
「それは、逆さ」
『何が逆なんだ?』
「嫌いなイクラを、食べる方が勿体ないと言うことだ」
『なして、食べるのが勿体ねぇんだ?』
 僕は、合点がいかなかった。
「イクラも、人に、嫌々、食べられるよりは、喜んで食べてもらった方が良いだろう。それに、世の中全ての人間が、タケのようにイクラが大好きになってし まったら、ただでさえ高いイクラの値段がさらに釣り上がってしまう。したら、たとえ300万円があったとしても、1年で50杯も食べれなくなってしまうか もしれないよ。俺が、イクラ嫌いなお蔭で、タケはイクラを少し安く食べることになるから、俺に感謝しても良いくらいだよ。俺が、イクラが嫌いなのは、アダ ムスミス風に言えば、神の見えざる手の仕業って所かな」と、にっこりと笑った。

第46章 終了



 → 第47章 白樺林 へ

  →  このページのトップへ戻る

    →  前のページへ戻る

 朝比奈颯季 ネット小説の著作権は小説の作者に帰属します。
 当Web siteに関する著作権は当Web siteの作成者に帰属します。
 リンクフリー / Link Free
 Copyright(C) 2013 The author of the novel (Asahina Satsuki ) All Rights Reserved.