風騒ぐ街 =第1部= ホームヘ( Home ) 目次ヘ(Index )

第29章 ランチを求めて

 大通公園を通り過ぎて、さらに南へ少し下ると、路面電車が走っていた。
 その通りを左折して、路面電車を見ながら、線路に沿って進んだ。
 ビルが、行儀良く碁盤の目状に並べられ、屹立していた。
 渋滞をなして走る車。
 行き交うたくさんの人々。
 ビルに掲げられた無数の看板。 無機物と有機物の氾濫の中を、飯屋を探して彷徨った。
 街には世界各地の料理店が犇いていた。
 定番のイタリアンにフレンチ。
 ロシアン、スパニッシュ、メキシカン。
 アジアン料理では、チャイニーズ、コリアン、タイ、インドネシアン、インデアにスリランカン。
 その他、謎の多国籍料理店もあった。
 もちろん、和食の看板もたくさん見かけた。
 定食屋に割烹、海鮮料理に寿司屋。
 それに、炉端焼屋や焼き鳥屋、お好み焼き屋にチャンコ屋。
 ラーメン屋にうどん屋など、看板も洋食屋以上にたくさんあった。

 街を彷徨いつつ、看板を目で追っていると、やがて、方向感覚を無くし、どちらの方向に向かっているのかが、さっぱり分らなくなってしまった。
 しかし、迷子になった事は余り気にしないで、いろいろな飯屋の看板を辿りながら、碁盤の目状の道を適当にさすらった。
 街を彷徨っていると、再び路面電車が走る通りに戻ってきた。
 雲霞の如く瞳に飛び込んでくる料理店の名前が、情報量過多のせいで、頭の中でブンブン飛び廻った。
 どの店にするか、頭の中で収拾が付かなくなっていた。
 自転車を停めて、ふと見上げると、ロシア料理「カレニーナ」という看板に目が留まった。
 僕は、ロシア料理を食べた事が無いと云うことに気付いたので、そこでランチを食べる事にした。

 下りの階段があり、「カレニーナ・B1」と看板が掛かっていた。
 階段を下りて、地下1階の「カレニーナ」の扉の前に立った。
 扉は、年季を感じさせる重厚な木造りだった。
 扉を引いて、中に入った。
 店内は20畳程の広さだった。
 古木の温もりを感じる内装に、深紅の卓布の掛けられたテーブルが色鮮やかに並んでいた。
 奥の壁一面は、本棚に仕立てられていて、間断なく書物が並んでいた。
 店内には誰もいなく、客は、僕一人だった。
 テーブルの間を進み、一番奥の本棚の前席に座った。
 店内には、控え目な音量で、音楽が流れていた。
 クラシックギターの響きに似た、より小刻みな音を奏でる弦楽器の合奏曲だった。
 何となく、ロシアの民族音楽かなと思った。
 ロシア料理店に流れている楽曲なんだから、ロシアの音楽に違いないだろうと突っ込まれると、それまでなのだが、ロシア音楽には全く造詣がなかったが、不思議と懐かしさを感じた。
 聴いていると、とてもゆったりとした気分になった。
 心地良い音色に好奇心が絆されて、奏でられている楽器の名が、妙に気になった。

 深紅の卓布の上に置かれていたメニューを手元に寄せて、肉厚な装丁を開いた。
 ロシア料理童貞の僕は、料理名を見ても、風味や食感などを上手くイメージできなかった。
 そこで、メニュー内に掲載されている写真や、簡単な説明書きを見て、お薦めランチの「アンナ・カレニーナ」が、無難な選択かなと思った。
 説明書きには、ボルシチ、ピロシキ、ガルショーク、ロシアンティーのセットと書かれていた。
 各料理名を見ても、食べたことがないので、良く分らなかった。
 値段は、1000円ちょうどだった。
 メニューを眺めていると、小柄な中年の女性が、注文を取りに来た。
「いらっしゃいませ。出てくるのが遅れまして申し訳ありませんでした。お料理はお決まりになりましたでしょうか?」
 顔を見ると、ロシア人には見えなかった。
 純和風の端正な顔立ちに、意志の強そうな、ぱっちりとした黒い瞳が印象的だった。
 注文の聞き方も、上品な日本語だった。
 ロシア料理店だから、店員もロシア人かもしれないなと、勝手に思い込んでいたが、的外れだったらしい。
 料理の注文をしてから、店内に流れる楽器の名前を訊こうかなと思っていたが、ちょっと恥ずかしくて、訊けなかった。

 女性の店員は、注文を確認し終えると、
「ご注文の料理ができあがるまで、宜しければ、本棚からお好きな本を取ってお読み下さい。」
と、しなやかな動作で、本棚に向けて手先を伸ばし、
「では、御注文の品が出来上がるまでの間、暫らくお待ち下さいませ」
と、一礼して離れた。
 店員は客場を離れると、奥の方に行き、厨房に注文を伝えているようだった。
 厨房から返って来た言葉は、男声のロシア語のようだった。
 言葉の意味は、理解出来なかったが、明らかにロシア語に近い言葉の響きだった。
 その後も、女性の店員と厨房との間では、何かが語られていた。
 聞こえてくる話の内容は、相変わらず理解不能だったが、会話の遣り取りの雰囲気から、二人が夫婦であるような気がした。
 どうやら、カレニーナは、家族経営のロシア料理店らしい。
 とすれば、注文を取りに来た女性は、店員ではなく、女将さんと呼んだ方が適用だろう。
 とは云っても、実際に彼女に向かって女将さんと呼ぶわけではなく、心の中で、そう呼ぶだけなのだが…

 僕は、椅子から立ち上がり、壁に埋め込まれている本棚をじっくりと眺めた。
 長年磨かれた木肌の持つ、燻し銀のような温かい光沢が放たれていて、塵一つ無かった。
 その美しさから、はたきの欠かさぬ女将さんの清潔さが感じられた。
 ロシア語原文の洋書や、ロシア人作家の日本語訳全集などがあった。
 並んでいた本たちは、威風堂々と本棚を占拠していた。
 有名なロシア作家の名前は知ってはいたが、実際に読んだ事はなかった。
 女将さんに薦められたので、少し読んでみようかなとも思ったが、装丁の立派さに、読む気が殺げてしまった。
 結局、さっき、大学の本屋で購入した「敦煌」を読むことにした。

 20ページ程、読み進んだあたりで、料理が運ばれてきた。
 全ての料理が深紅の食卓に並べられてから、料理の名前を確認しようと思い、メニューを開いた。
 料理とメニューを見比べていると、女将さんが、ささやかな微笑を僕に向けて、話し掛けた。
「ロシア料理は初めてですか?」
「んだす、初めでだす」
「では、簡単に料理の説明を致しましょうか?」
「教えでけるんだすか。んだば、お願いします」
「まずは、この赤い野菜スープが、ボルシチ。ロシアの代表的な家庭の味です。次に、この揚げパンがピロシキです。中身が牛挽肉ベースとジャガイモベースの 二種類をご用意致しました。どちらも美味しいですよ。味を食べ比べて頂けると良いかと思います。そして、このパンの壷焼きが、ガルショークです。カップの 上にパンが木の子のように膨らんでいて、面白い形をしているでしょう。この温かいパン木地に包まれているカップの中には、茸のミルクスープが入っておりま す。パンをスープに付けて一緒に食べて頂けると、より美味しく頂けます。最後に、この紅茶がロシアアンティー。当店自慢の自家製の甘い苺ジャムが入ってお ります。余談で申し訳ございませんが、このジャムの仕込みは、数年来、私の娘が行っておりまして、御贔屓頂いているお客様にも、大変好評でございます。た だ、紅茶は、熱くなっておりますので、グラスに付いた銀の取手をお持ちになって、お飲み下さいませ。もしお客様が、猫舌であれば、少し冷ましてからお飲み 頂ければ宜しいかと思います」
「まんづ、丁寧な説明で、とっても良ぐ分がったす。どうも」と会釈をした。
 女将さんは、親しみ溢れる声で、
「ほかに何か分らない事がありましたら、遠慮無く仰って下さいね」と笑顔を僕にくれた。

 笑顔を貰って、自然に僕の顔にも微笑みが湧いた。
 そして、気に掛かりつつも聞きそびれていた楽器の名前を尋ねた。
「バラライカというロシアの民族楽器なんですよ。弦は三本で、三角形の胴が特徴的な弦楽器なんです。今、流れているのは、トロイカという曲です。何だか小 躍りしたくなるような曲調でしょう。それでいて、音色には、心地好い郷愁があるんですよ。私には、とても思い入れのある楽器なんです」
 女将さんは、とても嬉しそうに教えてくれた。
 バラライカ、と言う所の発音だけが、本物のロシア語らしい響きで面白く思ったが、女将さんは無自覚のようだった。
「バラライカに興味をお持ちになられるとは、お客様は、何か楽器をやられているんですか?」
「特に、何の楽器も、やってねす。んでも、すんごく良い音色だすね。何だがこう、せせらぎの音みたいで。聴いでるうちに、あずましい気分になるなあーっと思ったんだすよ」
「ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。陽気な音色の中にも郷愁の響きがあって、私もバラライカがとても好きなんです。それでは、ごゆっくりと、お食事をお楽しみください」   
 女将さんは、一礼して、厨房の方に戻って行った。
 
 女将さんのおもてなしと同様に、料理もとても上質なものだった。
 初めて食べるロシア料理だったが、寒い国の料理だけあって食べ終えると、体の芯から温もりが湧きあがってくるような感じがした。
 食べ終えてから、お勘定を済ませようと思い、椅子から立ち上った。
 振り返って、本棚に威風堂々と並ぶ本達を一瞥した。
 今度来た時には、頑張って読んでみようかなと思った。

 僕は、レジの前に立ち、伝票を女将さんに手渡してから、漱石さんを一枚と10円玉3枚を財布から取り出した。
「ありがとうございました。千円ちょうどになりました」
『消費税は、いらねんだすか?』
「バラライカを褒めて下さったので、サービス致しますよ」
 女将さんは、親しみのある笑顔で、消費税を負けてくれた。
「ありがとうございました。是非また来てくださいね」
 女将さんのお礼の言葉と御辞儀に送られて、店を出た。
 
 僕は、女将さんの丁寧な接客態度に感動した。
 以前見た、テレビ番組では、ソビエトは社会主義国なので、顧客満足などを微塵も考えないので、サービス業は発達せず、店員の接客態度は事務的、無感動であると報道していたので、ロシア料理店というだけで、店員も無愛想なんだろうという思い込みをしていた。
 現実は、全くその逆だった。
 女将さんの接客は、僕が今まで生きてきた中で、最も上質のものだった。
 彼女の接客の心地良さが、沁みれば沁みる程、故郷の田舎町では当然と思って受けてきた、無愛想で不親切な接客態度の低質さに愕然となった。
 同じ日本国内だというのに、この雲泥の差は何だろう…と考えた。
 故郷の田舎こそが、社会主義国のように思えた。
 ペレストロイカは、対岸の火事では無く、日本においても必要とされている事ではないのかと強く感じ、「俺は時代遅れの地方から来た田舎者だ」という、強烈な劣等感が、心の中に湧き上がって来た。
 カレニーナを出て、道路に出ると、札幌のビルが僕を見下ろしていた。
 腕時計を見ると2時を回っていた。
 バスケの練習は4時からだったので、練習前にシュート練習でもしようかなと思い、早めに体育館に行く事にした。
 
第29章 終了



 → 第30章 憧れの人 へ

  →  このページのトップへ戻る

    →  前のページへ戻る

 朝比奈颯季 ネット小説の著作権は小説の作者に帰属します。
 当Web siteに関する著作権は当Web siteの作成者に帰属します。
 リンクフリー / Link Free
 Copyright(C) 2013 The author of the novel (Asahina Satsuki ) All Rights Reserved.