第11章 白樺と青空
ロシア語の講義が終了し、教科書やノートを整理して、鞄に詰めた。
昼飯を食いに行こうと思い、立ち上がろうとした時、右肩を軽く叩かれた。
隣席のシュウだった。
「よう、こんちは」と、手を挙げて挨拶した。
『こんにちは。』と、僕も手を挙げて挨拶した。
「確か、君、同じクラスの倉内くんだよな。これから、昼飯食いに行くんだけんどさ。良かったら、これから、俺らと一緒に行かねーかい?」
『良いねぇ。うん、行ぐよ』
僕は、二つ返事で答えた。
シュウの傍に、クラスメイトが二人立っていた。
二人共、ロシア語を選択した理由を、僕の後に話した人だった。
同じクラスなので顔は知っていたが、名前は覚えていなかった。
一人は、無精髭を生やしていて、中国語を選択したかったといった学生だった。
もう一人は、ウクライナ美女をロシア語で口説きたいといった学生だった。
「こいつらは、筑紫と長沼。同じクラスだから、覚えてるよな。これから、四人で一緒にさ、飯食いに行こうや」
「僕は、長沼って言います。よろしく」
「俺、筑紫。よろしく」
『倉内です。よろしぐ』
長沼は、愛想良く挨拶をしてくれたので、社交的な印象を持った。
それに対して、筑紫はぶっきら棒な言い方で、取っ付き難い印象を持った。
僕ら4人は、一緒に、ロシア語講義のあった外語棟の玄関を出て、食堂に向かった。
食堂に向かう途中、熊のような体躯で風を切り先頭を歩いていたシュウが、不意に立ち止まった。
そして、彼は、前方にあった小さな白樺林を眺めてながら、言った
「やっぱり、白樺には青空が似合うなぁ」とシュウは言い、穏やかな溜息を、ハーっと長く一つした。
そして、僕達の方を振り返った。
彼の言うように、透明な青空の下、雪のような木肌を晒した白樺の姿は、美しかった。
そして、白い林床から、空に伸びる白樺の幹は、まるで雪を吸い上げて、空に届けようよしているようにも見えた。
くすんだ葡萄酒色をした梢が、微風に揺れていた。
春にしては透明すぎる青空が、白樺をより美しく見せているようにも思えた。
その風景を眺めていると、札幌の青空の色は、本州のそれとは違うように感じた。
この地球上には、様々な種類の生物がいる。
さらにその一つの種の中で、何とか目、何とか科、何とか属というように、訳の分からないくらい多様な種類に分派している。 いや、人間が分類しているとうべきか。
僕達人間にも、黒人や黄色人や白人がいる。
さらに、その肌が同じ人々の中にも、様々な言語や習慣を持った民族がいる。
本州の春の空色とかけ離れた北海道の青空を見ていると、地球上に様々な人種や民族があるのと同じように、青空にも、その地域固有の種類が存在するようにも思えた。
民族の成り立ちが、歴史という人類の履歴で彫刻された結果であるように、空にもその土地固有の歴史が刻み込まれているのではないかという気がした。
僕らは空の歴史を知る事は出来ない。
しかし、それはそれで良いのだろう。
今の世の中には、知らなければならない事柄が多すぎる。
人類の歴史さえも、碌に頭に入っていないのに、空の歴史まで大学入試に出ることになったら、学生にとっては泣きっ面に蜂だ。
冷静に考えると、大学入試に空の歴史が出題されるはずもないし、僕は既に大学受験を終えた身だから、受験勉強は、もう関係ない。
そうだ。僕はもう、あの受験勉強という奴隷のような生活から、足を洗う事が出来たのだ。
自由の身なのだ。青空を眺めて、起こる筈のない心配をしてしまった。
将に、杞憂だ。
空は落ちてくることもないし、その歴史が受験に出題される事もない。
そんな事を気に病んだのは、受験勉強の後遺症で、僕の頭が、少しノイローゼ気味になっているせいだろう。
そんな世迷い事を考えて、青空を見上げていると、隣に立っていた長沼が、下から僕の顔を覗き込き込むようにして言った。
「倉内君、空に何かあるんかい?」
『いや、特に何もねぇんだばって。凄んげぇ青いなど思って』
「空が青いねー。それって当然でないのかい?まぁ、それはさて置き、君さ、口開けて何か魂抜かれたみたいになってたよ」
長沼は目を細らせて笑った。
それから、彼は僕と並んで、白樺を眺めながら言った。
「日の出や夕暮れは別にして、日中の晴れた空は、何所でも青いんでないかい?それに白樺も、何所にでもあるんでないの。内地にも、白樺はあるんでしょ」
長沼は、誰とはなしに尋ねた。
シュウが、答えた。
「内地っつうのは、本州つう意味か?」
「うん、そう。北海道の人は、本州を内地って呼ぶんだ」
「本州が内地なら、北海道は外地という訳か?何だか変な感じだな。自分達が住んでる場所こそ北海道なのに」
筑紫は、冷笑を浮かべて言った。
「北海道にいる殆どの人は、明治になって移住して来た人だから、当時の人達には、北海道は外国っていう意識があったんだろうね。事実、数百年前は、北海道
はアイヌの国だったからね。屯田兵や開拓民としての厳しい現実の生活から、故郷を偲ぶ想いが内地という言葉になって現れたんだろうね。あれっ、そう言え
ば、4人の中で道産子は俺だけかい?」
長沼は、三人の顔を見回しから、僕と目が合って聞いた。
「倉内君は、出身は何処だっけ?」
『秋田だ』
「そうかい、秋田かい。そう云えば、さっきのロシア語の講義中にも、そんなこと言ってたね。秋田だって雪国だから、白樺の木が、たくさん生えているんだろう?」
僕は、郷里である秋田の風景を、思い出してみた。
頭に浮かんでくる風景は、田んぼと杉の木ばかりだった。
地元に暮らしている時は、別段、深く考えた事もなかったが、野にも山にも杉の木だらけだっだ。
杉の木を見ても、特に感じることはなかったし、青空を背にした杉の木が瞳に写っても、青空が似合うなどとは、露にも思わなかった。
その風景の中で、杉は空気のような存在に思えた。
秋田で、白樺を見た事がない訳ではなかった。
しかし、何所で見たのかを正確に思い出すことはできなかった。
記憶の糸を手繰って行くと、白樺の樹影が、思い出の片隅で揺れていた。
そこから更に思い出そうとしたのだが、記憶が湧き上がって来なかった。
何かが突っ掛かって、思い出すことを妨げているような感じで、嫌な気分になった。
結局、その朧気な白樺の映像が、何処で見た物なのかは思い出す事ができなかった。
街路の片隅にあったような気もしたし、遠足で行った山道沿いにあったような気もした。
『秋田は、杉の木ばっかりだな。白樺の木は、少なねぇな。どっかで見だ記憶はあるんだばって、思い出せねぇなぁ』
シュウは、まだ芽吹かぬ白樺に優しい眼差しを注ぎながら、微笑んで言った。
「これから、梢に葉を付け始めると、もっと青空が似合うようになるよ」
「シュウは、随分と白樺に詳しいね。出身は、どこだっけ?」と、長沼が尋ねた。
「俺は、生まれも育ちも信州よ。実家の近くには、八ヶ岳っつう山があるんだ。その山麓に広がる村が、俺の故郷なんだ。北の空には、噴煙をモクモクと上げる
浅間山が見えるんだ。かなり長閑な村だけど、田舎は田舎で良いもんだに。山が綺麗で良い所だし。白樺も、たくさんあるでな」と、にっこりと笑った。
「そういえば、白樺で思い出したんだけど。僕のばぁちゃんが、白樺の事をガンビ、ガンビ、って言っていたなぁ」
道産子の長沼が言った。
「ガンビ、面白い呼び方だな」
『何だが、鹿みたいな名前だな』
「あのさぁ、ガンビでも、バンビでも、良いんだけどさ。早く食堂に行こうぜ。白樺見ていたって、腹は一杯にならないぜ。俺は、もう腹ペこだよ」
筑紫は、お腹を擦りながら急かした。白樺は、落着いた素振りで、微風に揺られていた。僕らは、白樺林の側道を通り過ぎて、食堂に向かって歩いた。
シュウは、再度、白樺林の方を振り返り、「札幌だと、何時頃に芽吹くんだろうな。」と一人ごちた。
第11章 終了
→ 第12章 鬼仏表 へ
→ このページのトップへ戻る
→ 前のページへ戻る
|
|