第8章 デンダラ坊の昔話
母の実家に泊まる時は決まって、祖母と一緒の布団で眠った。
祖母は、沢山の昔話やお伽噺を覚えていて、僕を寝かし付ける時に、いろいろな話を語ってくれた。
祖母の腕に包まれて話を聞いていると安らかな気持ちになり、物語の終わりを聞く前に、夢見の森に足を踏み入れてしまうのが殆どだった。
しかし、祖母の昔話の中にも、面白くて、眠ることなく最後まで聞いてしまう昔話があった。
それは、『デンダラ坊とタッコ森』という昔話だった。
デンダラ坊という巨人とタッコ森という近所のお山の物語で、僕の一番のお気に入りだった。
僕は、祖母にせがんで、その昔話を何度も語ってもらった。
その内容を、説明すると、次のようなものだっだ。
今は湖となっている十和田湖が、まだ峰山だった頃の大昔、デンダラ坊という巨人がいたそうな。
デンダラ坊は、土を掘って高い山を作るのが好きで、世界中を旅して歩き回っていた。
そのデンダラ坊が、中国大陸から、日本海を泳いで日本列島に渡ってきた。
泳ぎ着いた所が、ちょうど白神山地の麓に広がる海岸だった。
泳ぎ疲れて腹が減ったデンダラ坊は、磯に白波を立てて群がるハタハタを、見つけた。
大喜びで、たくさんのハタハタを大きな手で掬い取って、たらふく食べた。
食いしん坊のデンダラ坊は、ハタハタを食べ尽くしては場所を変え、また食べ尽くしてはと、海岸線沿いに南に向かって食道楽の旅を続けた。
ようやく、今の八郎潟がある辺りまで来ると、デンダラ坊の馬鹿でかい胃袋も満たされて満腹になった。
その頃は、まだ、八郎潟は湖ではなく日本海の一部であって、男鹿半島も日本海に浮かぶ孤島だった。
無数のハタハタで腹が満たされたデンダラ坊は、急に眠気を覚えて、布団に倒れるようにして、大の字になったまま、バッタリと倒れた。
その倒れた衝撃で大地震が起こった。
海だった八郎潟周辺は隆起して陸地となり、男鹿の孤島は陸続きとなり半島となったそうな。
大きな鼾をかいて、眠り続けること3日3晩。
ようやく目を覚ましたデンダラ坊、太陽が昇ってきた東の彼方に、高い峰々の山影を認めた。
山が好きなデンダラ坊は、歩いてそこまで行くことにした。
そこで、その峰々の方から流れて来ている米代川を遡って、東へ東へと歩いていった。
デンダラ坊は、幾多の野山を越えて、沢川を渡り、奥羽山脈にある八幡平まで辿り着いた。
すると、眼前に、美しい岩手山を見つけた。
デンダラ坊は、八幡平にどっかと胡座をかいて座り、その美しい岩手山を、3日3晩、眺め続けた。
デンダラ坊の尻のせいで、八幡平は、押しつぶされて平坦な高原になってしまったそうな。
デンダラ坊は、この岩手山より綺麗で高い山を作って、岩手山に見せ付けてやろうと思った。
そこで、四方八方を眺め見て、土を盛るのに丁度良い山がないか探した。
岩手山よりも低いが、均整が取れて形の良い十和田山に目を着けた。
品定めならぬ、山定めを終えたデンダラ坊は、一旦、八幡平を降りた。
米代川流域に戻ったデンダラ坊は、山に生えている秋田杉を根こそぎひっこ抜いて、自分が乗れるほどの大きな筏を作った。
そして、大筏に乗ったデンダラ坊は、颯爽と米代川を下って行った。
海に辿り着いたデンダラ坊は、そこで再び、ハタハタをたらふく食べた。
満腹になったデンダラ坊は、隆起したばかりの柔らかい土がたくさんある八郎潟辺りで、せっせと土を掘った。
河口にとめてあった大筏に土をたんまりと積んでから、大筏に括りつけた綱を引っ張っぱりながら、川沿いを歩いて行った。
十和田山に着いたデンダラ坊は、運んできた土をドンドコ、ドンドコと盛り続けた。
盛土がなくなっては、川を下って土を掘り、大筏を引いて土を運んでは、山に盛った。
デンダラ坊は、岩手山よりも高く美しい山を完成させるのを夢見て、連日連夜、働き通した。
さしものデンダラ坊も、土盛りに疲れて、腹が減ってきた。
デンダラ坊は、人間が食べられない鉱物も食べる事ができて、特に金、銀、銅が大好物であった。
そこで、デンダラ坊は、鉱物を嗅ぎ当てられる鼻をクンクン言わせて、周辺の山々を歩いた。
かつて、米代川流域の山々には、金銀銅が豊富にあったので、デンダラ坊は、手刀で山体を削り取っては、ボリボリと金銀銅を食い荒らした。
山体ごと抉り取られて露わになった山肌は、白日の下に、見るも無惨な姿で晒されていた。
そのデンダラ坊の摘まみ食いのせいで、米代川の流域の山々は、妙に角張った山や、凸凹した背の低い山が多くなってしまったそうな。
実は、十和田山には、太古の昔から竜神が住んでいた。
そこに、デンダラ坊が断りもなく、海水の含んだ汚い土をドンドコ、ドンドコ盛ったものだから、竜神は、腸の煮え繰り返る思いだった。
竜神は猛る気持ちを抑えつつ、デンダラ坊に、もう土を盛ってはいけないと注意したが、後少しで十和田山が、岩手山より高くなるという所まで来ていて、完成を楽しみにしていたデンダラ坊は、竜神の言う事なんぞ聞きやしなかった。
聞く耳を持たないデンダラ坊に対して、竜神は烈火の如く怒り、連日連夜の大雨を降らせた。
すると、万脈の沢水を集める米代川が、怒涛の濁流とかし、大氾濫を起こした。
そのため、デンダラ坊は大筏を使って土を運ぶことができなくなってしまった。
デンダラ坊は、雨が止むのを待ってから、もう一度、八幡平に登った。
そして、そこに胡座をかいて米代川を眺めながら、3日3晩考え込んだ。
太平洋から昇る朝日を拝んだデンダラ坊は、山を降りた。
そして、山野に生えていた秋田杉や青森トド松、ブナやナラなどの大木を手当たり次第に引っこ抜いた。
そして、伐採した木々を、米代川の河岸の左右に山峡が迫る場所に集めた。
デンダラ坊は、集めた大木をドンドンと川に積み上げた。
そして、積み上げた木々を、鉱物でできた自分の糞で固めて、米代川を堰き止めてしまった。
そのため、今の鹿角地方には、水が溜まり、ダム湖となってしまった。
堰を作って、米代川の水流を調節できるようになったデンダラ坊は、再び意気揚揚と、十和田の山に土を盛り始めた。
十和田山の竜神は、再び大雨を降らせた。
しかし、デンダラ坊は、何食わぬ顔で、土を盛り続けた。
さらに、あろうことか、デンダラ坊は、山頂で糞をし始めた。
山に盛った土を鉱物の糞で固めるためだったのだが、そんな事を知る由もない竜神は、この上ない侮辱を受けたと思い、もう我慢がならなくなった。
しかし、デンダラ坊の造った大堰のせいで、竜神の力だけでは追い出せなかったので、近くの神々にも応援を頼むことにした。
十和田の竜神の呼び掛けに、男鹿の海神、白神の森神、森吉山の地神、岩手山の火神が応じた。
男鹿の海神は、ハタハタを食い荒らされて、怒りに打ち震える毎日を過ごしていた。
ハタハタは、漢字で「鰰」と表されるように、字の如く、神の魚である。
海神の心痛は、我が子を食い殺されるが如きだった。
凄まじい怒りのため、怒髪は天を付き、牙角が皮膚を裂いた。
その風貌は、まるで鬼の如きであった。
白神の森神は、秋田杉やトド松、ブナやナラなどの数多の巨木を根こそ掠奪され、美しかった山々をボロボロに荒らされて、過度の心労で髪髭が真っ白になってしまっていた。
森吉の地神は、山々に蓄えて大事な鉱物が食い荒らされ、怒り心頭に発していた。
地神は、鉱物を糧としていて、自らが治める山々に、鉱物を貯蔵していたのだ。
それを、デンダラ坊に、殆ど食い荒らされたものだから、自分の食べる分がなくなり、痩せ細ってしまっていた。
岩手山の火神は、自分よりも美しく高い山を造られるのではないかと戦々恐々と日々を過ごしていた。
奥羽一の美女を自認していた火神は、デンダラ坊によって日に日に美しくなっていく十和田山を見ては、嫉妬の火炎を燃やしていた。
この五神は、自らが、それぞれ治める地から、ちょうど中間に位置していた比内の平野に集って、デンダラ坊を追い出すための作戦を練った。
3日3晩、知恵を絞りあって、ようやく作戦が決まった5神は、それぞれの地へ帰っていった。
先ず始めに動いたのは、森吉の地神だった。
デンダラ坊には、土を運ぶ際に、いつもも一服する所があった。
その場所は、比内の盆地を流れる犀川と米代川との合流点の辺りだった。
そこに、デンダラ坊の大好物である金銀銅の握り飯を、山積みにして置いておいた。
やがてそこへ、盛土を積んだ大筏を引っ張るデンダラ坊がやってきた。
何時ものように一服しようとして、腰を下ろした。デンダラ坊は、前方に山積みにされた鉱物の山塊に目を奪われた。
盛土そっちのけでやって来て、鉱物の握り飯を食べ続けた。
そして、満腹になるまで食べたデンダラ坊は、いつもの癖で、高鼾をかいて眠ってしまった。
それは、五神の狙いだった。
グーグー寝ている間に、十和田山の竜神は、岩手山の火神に地下のマグマ道を通じて、溶岩と硫黄を送ってもらった。
デンダラ坊、眠り始めてから次の日の未明。
ゴゴゴゴーっという大爆音で目が覚めた。
慌てて飛び起きると、十和田山が火を噴いていた。
竜神の怒りは凄まじく、デンダラ坊の盛った土ごと、山体の底から吹っ飛ばしてしまったのだった。
一生懸命頑張って、高くした山が吹っ飛んでしまったのを見たデンダラ坊は、地団駄を踏んで悔しがった。
余りの口惜しさで、起きてからの楽しみに取っておいた鉱物の握り飯も忘れて、デンダラ坊は、竜神に仕返しをしてやろうと、火を噴く十和田山へ向かって走りだした。
しかし、走り出した途端、地面が大きく揺れて、その場にしゃがみ込んだ。
地震が収まってから、再度、十和田山に向かおうとすると、また地面が大きく揺れて、十和田山に近づけなかった。
森吉山の地神が地震を起こして、デンダラ坊が近づくのを邪魔していたのだった。
終に、デンダラ坊は、十和田山に行くことを諦めた。
大きな失望を引き摺りながら、デンダラ坊は、米代川を大筏に乗って川を下った。
大粒の涙を米代川に零しながら、河口まで戻って来ると、海の彼方に、巨大な屏風の如き白波が見えた。
男鹿の海神が起こした津波が、襲い掛かってきたのだった。
デンダラ坊は、大筏から飛び降りて、命からがら、海岸沿いに聳える白神の山に駆け上がった。
すると今度は、白神の森神が山崩れを起こした。
デンダラ坊は、土石流に飲み込まれたまま、再び米代川の河口辺りまで流された。
必死に土砂の中から這い上がり、顔をもげて沖を眺めると、さらなる津波が迫って来ていた。
追い込まれたデンダラ坊は、米代川に沿って一目散に走って逃げた。
デンダラ坊は、再び比内の盆地まで引き返えしてきた。
ここまで戻ってくれば津波は来ないだろうと、心を撫で下ろした。東の空には、十和田山が火を噴いていた。
黒煙が天を覆い、迅雷が縦横に走っていた。
デンダラ坊は、身も心も打ちのめされていた。
十和田山に、もう一度、土を盛ろうという気力はもうなかった。
放心状態のデンダラ坊の目に、食べ残していった鉱物の握り飯が、映った。
デンダラ坊は、その中の一個に手を伸ばし、口へ運んだ。
ゴリゴリと音を立てて、握り飯を齧っていると、ドドドドッドーという轟音が聞こえてきた。
その轟音と共に米代川の上流から、陸津波とでもいうような鉄砲水が襲い掛かってくるのが見えた。
十和田の竜神が、百脈の稲妻を落として、デンダラ坊が築いた巨大なダムの堤防を崩し、決壊させたのだった。
行く手を阻まれたデンダラ坊は、北に向かって走り、矢立峠を越えて津軽に逃げて行った。
竜神が大堰を壊したせいで、比内の盆地は、ダムの決壊水で水浸しになってしまった。
しかし、その洪水のお蔭で、比内の盆地は、さらに平らで広い沃野になったそうな。
また、デンダラ坊が一生懸命に掘って、窪地になった所には、津波によって海水が溜まり、八郎潟となったそうな。
やがて幾千年の時は過ぎ、十和田山にボッカリと開いた大きな口に水が溜まり、湖となった。
そして、デンダラ坊が、残していった鉱物の握り飯は、比内の盆地の真中に一つポツンと取り残されてしまった。
やがて、そこに草木が生えて落ち葉が積もり、小高い山となった。
それがいつしか、人々にタッコ森と呼ばれるようになったそうな。
さて、津軽に逃げたデンダラ坊。
その後、どうなったかというと、相も懲りずに、津軽平野でも土を掘っては盛り、掘っては盛りを繰り返したそうな。
そして、掘った所には、海水が溜まり十三湊(とさみなと)という湖ができたそうな。
そして、津軽平野には、岩手山にも引けを取らない美しい山が、でき上がったそうな。
デンダラ坊は、岩手山に対抗して、その山を岩木山と名付けたそうな。
岩木山に満足したデンダラ坊は、次なる土地へ向けて旅立った。
津軽海峡を渡って北海道に上陸し、駒ヶ岳、有珠山、樽前山などの山をこしらえながら旅を続け、その後も大雪山から日高に連なる幾多の山造りに精を出し、知床の連山を造った後は、千島を通り、カムチャッカ半島に渡り、更にそこから続く大陸へと渡っていった。
そして、デンダラ坊は、今も地球の何処かで、せっせと美しい山を造りつづけているそうな。
第8章 終了
→ 第9章 戦死の連鎖
→ このページのトップへ戻る
→ 前のページへ戻る
|
|