第7章 ひげ将軍と、硬い桃
祖母は大正生まれで、七人の子を産み二人の子を失い、そして、第二次世界大戦で夫を亡くした。僕の母は末っ子だったため、その幼き日に父を失った。そのため、彼女の記憶の中には、朧気な父の姿しか残っていない。そして、孫に当たる僕は、仏壇に安置された白黒写真でしか祖父の姿を見た事がない。
ちょうど、小学校に入ったぐらい頃だったろうか。母の実家に遊びに行き、何時ものように玄関に入るや否や、いとこ達と一緒に遊ぼうした。
しかし、その日は母に止められ、今日は祖父の命日だからと、先ずは母と共に仏壇に付いて来るように言われた。
いとこ達と遊びまわる事に心を躍らせていた僕は、文句を言って渋った。
しかし、何時になく真剣な母の眼差しを目の当りにした。
そして、幼心にも母の真摯さを察して、遊びたい心を押さえて、仏壇へ付いて行った。
幼少期の記憶というものは、少年期から現在に至るまでの記憶の滓の下に埋れてしまい、漠然としか覚えていないものが多いのだが、その日、仏壇に連れていかれた時の出来事は、今でも鮮明に覚えている。
母と共に、仏壇に水を上げて、鐘を鳴らし、手を合わせた。
それから、意味も解からずに母の真似をして、「なんまいだ。なんまいだ」と復唱した。
僕は、早々と拝むのを済ませて、傍らの母を見た。
母は、目を閉じて、長々と拝み続けていた。
母の唇が幽かに動いて、言葉にならない呟きを発していた。
僕は、早く仏前から立ち去り、いとこ達の所に遊びに行きたかったのだが、母に叱られるのが目に見えていたので、母が拝み終わるのを大人しく待った。
母を待つ間、正面に置かれている祖父の写真を、まじまじと眺めた。
眉毛が濃く、髭が黒々として顔の下半分を覆っていた。
軍服を着ていて、将に、ひげ将軍と言った風貌だった。
祖父の写真を眺める度に、昔の大人は、こんなにも髭が生えていたんだと、感心したものだった。
幼き頃の僕の周囲には、髭を蓄えている大人が居なかったので、今の大人は、昔の人よりも進化して、ちょっとしか髭が生えなくなったのだと勘違いをしていた。
白黒写真の祖父の顔で、瞳だけは妙に優しげだった。
さらに、右目脇にある涙黒子が表情をより柔和にしていた。
僕は、祖父と自分が似ているとは、全く思えなかったが、その涙黒子を見ると、この写真のおじさんは僕の祖父なんだなと、幼子ながらに実感した。
僕にも同じような場所に涙黒子があったからだ。
母方の親戚の年寄りに会うと、祖父の子供の頃に似ていると、よく言われた。
僕は、この目の下にある黒子のせいだとずっと思っていた。
幼少の頃、祖父に似ていると言われるのが嫌だった。
それは、自分自身の涙黒子が嫌いだったことも原因の一つであったし、大きくなったら祖父のように、原始人のような髭モジャの顔に退化してしまうような気がして、とても嫌だったからだ。
親戚の人には、タゲは婆っちゃの『めんちょこ』だなとよく言われた。
『めんちょこ』とは、秋田の言葉で、贔屓にされて可愛がられる子供という意味だ。
今、冷静になって回想すると、それは僕が祖父に似ていた事が、多分に影響していたのかもしれない。
僕は聞き分けの良い童(わらし)ではなかったし、祖母に気に入られようと愛らしく振舞う事もなかった。
むしろ、いとこ達と結託して悪戯をしては、よく祖母に叱られたものだった。
子供心というよりは、大人も含めた人間全てが持つ心情かもしれないが、愛情を持って叱ってくれる人に対しては、一時的に叱られたとしても、親しみは増すものだ。
そして、厄介な事に子供の時は、構ってもらおうとして、わざと悪戯めいた事をして、大人の気を引こうとする事がある。
ある時、それが高じて、悪戯が過ぎてしまい、祖母の大事にしていた裁縫用の物差を折ってしまった。
その時は、パンツを脱がされ、尻を物差で叩かれた挙句、長い間正座させられて延々と説教されたのを覚えている。
生尻を物差で叩かれたと云うのは、僕の人生の中で今の所、その時だけだ。これからの人生でも、そんな恥かしい出来事が起きない事を祈るばかりだ。そんなトラウマから、いまだに、あの赤と黒の点が刻印された竹の物差を見かけると尻の穴が引き締まる思いがする。
仏壇の前で、母が長々と拝んでいる間、早々と拝む事に飽きてしまった僕は、仏前に供えられていた桃を目敏く見つけた。桃は僕の大好物だった。その桃は、スーパーで売っているような皮がペロンと剥がれる柔らかい桃ではなく、齧るとシャコッと音がするような硬い桃だった。
母の実家の裏庭には、桃の木が数本植えられていて、毎夏、母の実家に行く時は、この桃狩りが楽しみでもあった。
僕は、その硬い桃が堪らなく好きだった。
僕は、横目で伺い、母が目を閉じて拝んでいる事を確認してから、桃を一個くすねようとして、そっと手を伸ばした。
桃に手が掛かった、その瞬間。
「じっちゃも、桃が大好きだんだ」と、後ろから祖母の声がした。
驚いて振り向くと、障子が開けっ放しになっていて、廊下にいたから祖母が、こちらを窺っていた。
「こらっ、タゲ。何してらの」と、母の声が聞こえた同時に、頭に拳骨が落ちてきた。
「まぁ、桃の一つぐれぇ良いでねがぁ。タゲ、拝むの終わったら、剥いでけるがら、そこさある桃、持ってこいな」と、祖母が庇ってくれた。
「んでも、今日は、とっちゃの命日だがら、今日ぐれぇは、ちゃんと拝ませねぇば駄目だ。ほらっ、タゲ、ちゃんと拝まねぇば、桃食へねぇよ」と、母の目は厳しかった。
『はい』
僕は、半分いじけながら、手を合わせて拝む振りをした。
拳骨された頭が少しヒリヒリした。
祖父の写真を見上げると、桃を取る事に失敗して叱られた僕を見て、ほくそ笑えんでいるように思えた。
僕は、何やら祖父に、はめられたような気がした。
わざと目の前に大好物の桃を置いたら、食べたくなるのは当たり前だ。
それを知っていて、僕が母に怒られるように、天国にいる祖父が仕掛けた罠だったに違いない、という妄想に駆られた。
僕は、祖父は生前、意地悪な性格だったに違いないと思った。
僕は、祖父がどんな人だったのかを知りたくなったので、長い長い母の拝仏が終わってから、祖父について尋ねてみた。
僕の記憶では、祖父に付いて質問したのは、その時が初めてだったように思う。
『タゲの爺っちゃは、どんた人だったんだ?』
「タゲの爺っちゃの思い出は、小っちぇ童の頃の、ぼやっとした記憶しがねぇんだ。んでも、お爺っちゃは、大した立派な人だっけって。皆が、そう喋ってらよ」と、答えて母は、微かに笑った。
その時に見せた母の瞳は、今まで僕が見た事も無いほど寂し気だった。
幼少の頃は、祖父が、何故死んだのかさえも分からなかったので、その後にでも聞こうかなと思っていたのだが、それ以来、祖父の死について、母に尋ねる事はしなかった。
もう一度、母のあの寂し気な瞳を見るのが嫌だったからだ。
第7章 終了
→ 第8章 デンダラ坊の昔話 へ
→ このページのトップへ戻る
→ 前のページへ戻る
|