朝比奈 颯季(あさひな さつき)ネット小説/ Satsuki Asahina Web Novel
文字化けしている場合→ 表示/エンコード/「自動選択」 or 「Unicode(UTF-8)」を選択して下さい
本文へジャンプ
 ホームへ

関連リンク:








 第87章 お国自慢のオラが山


 改札を出てから、駅舎内にあった自動販売機で温かいお茶を2缶購入し、大沼の湖畔に向かった。
 湖畔は公園として整備されていた。
 静かな大沼の対岸には、残雪を懐く駒ケ岳が、一種独特の山容で聳えていた。
 富士山のような独立峰だが、平らな山頂部がやけに長い。富士山が5合目辺りからふっ飛んでしまったような感じだ。平らな山頂部の左端には、駒ケ岳のチャームポイントとも言える尖がった岳頂が、馬の耳のように空に向かってツンと立ち、残雪で白い斑模様になっていた。
 その姿が大沼に映し出され、多くの小島と一緒に、水面に揺らめいていた。天気はよく、太陽が顔を出してはいたが、湖面を渡ってくる水風は、肌寒かった。

 シュウは、背負っていた大きなリュックを肩から下ろし、もう待ち切れないとばかりに、慌しくイカ飯駅弁を取り出した。赤い箱を開けると、甘醤油が染みて鳶色に照り太った2杯のイカが姿を現した。
「一つ、どう?」
『いいの?シュウ、あんなに食べたがってだのに』
「あぁ、いいよ。2人で分け合って食った方が、旨ぇだに」
 僕らは、イカにガブリと齧り付いた。その中には、イカの出しがしみたもっちりとした御飯が詰まっていた。
 イカの濃厚味わいに舌鼓を打っていると、隣のシュウと、口をモグモグと動かした状態で視線が合った。
 僕らは、何も言葉を発せずに目で納得しあった。
 人間は、本当に旨い物に出会った時には、味覚以外の感覚が麻痺してしまうものだと感じた。舌の味雷が、イカの旨さで打ち震え、視覚や聴覚が大脳新皮質の外へぶっ飛んだ。僕らは、イカ飯を食べている間、一言も言葉を交わさな
かった。

 イカ飯を食べ終えて、イカ飯の余韻に浸りつつ温かいお茶を啜った。イカが歯の間に挟まったので、お茶を口に溜めながら、くちゅくちゅと嗽(うがい)をして、ごっくんをお茶を飲んだ。。
 僕らはベンチに並んで座り、目の前の広大な山と水の景色を眺めた。
「絵になる風景っつうのは、こう云う景色の事だな」と、シュウが食後の第一声を洩らした。
『んだな。今日は快晴で、空も山も沼も綺麗だな』
「旨い物を食った後に、美しい景色を見るっつうのは、これまた格別な贅沢だのう」
『さっきまでは駅弁を食い損ねたショックで、景色には目も繰れなかったくせに』と、僕は皮肉った。
「まぁ、人間、腹が満たされて何ぼっつうこったな」と豪快に笑った。
「それにしても、この大沼っつのは、沼っつうよりも、こりゃあ、湖だな」
『んだなぁ、かなりの広さだな』
 
  大沼国定公園の主だった水瓶は、大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の3つで、総称して大沼三湖と呼ばれる。大沼と小沼は、細い水路で繋がっていて、そこに は、月見橋という風流な名前の橋が架かっている。厳密に言うと、大沼と小沼は同じ水瓶で、その水域面積は、約9km平方という面積を有している。箱根の芦 ノ湖や、富士五湖の山中湖よりも広い。
 大沼と小沼の名前の由来は、アイヌ語から来ている。ポロト、ポントが、直訳されて大沼や小沼という呼称に なった。ポロトという呼称で有名なのは、ポロトコタンという白老町にあるアイヌ集落とポトロ湖だ。ちなみに、ポロト湖を、日本語訳すると、大沼湖となるの で、沼と湖のどっちなんだと突っ込みを入れたくなる気もするが、野暮な事は止めておこう。
 沼か湖かという議論だが、一見すると、大沼も小沼も湖 だ。その広大さから、一歩譲って、”大沼”という名前には、肯けなくもない。しかし、”小沼”という名前に対しては、どうしても肯けない。小さい沼という には、あまりにも大きすぎる。もし、小沼が、沼であって湖でないというなら、日本全国で湖を”標榜”している多くの水瓶は、湖という”称号”を取り下げな ければならないだろう。
 一方、蓴菜(じゅんさい)沼は、アイヌ語ではなく日本語から来ている。その名が示すように蓴菜(じゅんさい)が良く取れ る事から、明治時代に開拓使次官の黒田清隆が名付けた。それ以前は、多くの白鳥が訪れる事から白鳥の沼と呼ばれていた。ともて風流な名前だ。食料として利 用できる蓴菜を、沼の名前としたのは、いかにも札幌農学校を設立した黒田清隆らしい発想だ。しかし、大沼地域の基幹産業が、農業から観光へ変わった現代に おいてはどうだろうか?観光という観点から考えると、白鳥の沼の方が、実利的な名前のように思える。

 僕たちは、腹ごなしに、渡島(おしま)富士とも呼ばれる駒ケ岳と大沼の織りなす景勝を眺めながら散歩した。大沼三湖には、100以上の小さな島々が点在している。そして、その島々には、小さな橋が架けられていた。人が擦れ違って通れるぐらい広さだ。
 公園にある案内版を見て、15分ぐらいで巡れるコースの遊歩道を歩くことにした。
 シュウは、重いリュックを背負っていたが、僕よりも軽快な足取りで歩いた。
 僕は、のんびりと風景を眺めながら歩いた。島の日当たりの悪い所には、僅かな雪が残っていが、日当たりの良い所には、下草が萌え伸びていた。島々に生える木々も、芽を綻ばせていた。眩しい新緑の一歩手前の季節だった。
 流れの緩やかな湖面に、数羽の白鳥がいた。白鳥を見て、物凄く違和感を感じた。渡り鳥の白鳥は、ゴールデンウィークには、とうに旅立って、ここにはいないはずだ。
 よく観察してみると、1匹だけ灰色掛かったが幼鳥がいた。若しかしたら、怪我か病気でため、長旅が出来ないので、親鳥たちも一緒に残ったのかもしれない。
 シュウは、湖島に架かる橋の上で足を止めていた。欄干に両肘を付いて、景色を眺めていた。
 橋の上からは遮るものがなく、駒ケ岳が、実によく見渡せた。
「駒ケ岳の先っぽの尖がった山頂は、槍の形に似ている気がするな。うん、あの尖がり方は、槍にそっくりだな」
 シュウは、感慨深げに言った。
『尖がってるがら、槍に似ているといえば似でるど思うばって、そっくりって程でもねぇど思うな。やっぱり名前の通り、馬の耳さ似てるど思うな』と、僕は反論した。
「俺が言ってる槍っつうのは、本物の槍の事じゃねぇんだ」
『本物の槍でねぇの?んだば何の槍の事だ?偽物の槍?』
 シュウの言っている事は、僕にはチンプンカンプンで、話が噛み合わなかった。
「槍っつうのはな、槍ヶ岳のこった」
『槍ヶ岳。ふーん、そう言う名前の山があるんだな』と、自分の無知を棚に上げて、素っ気無く受け答えた。
「長 野にあるんだけんどなぁ。よく晴れた冬の日なんかは、高校の教室からよく見えたもんだ。いやぁ、教室の眺めを思い出したら、何だか懐かしい気分が込み上げ てきちまったなぁ。そう言えば、秋田も雪は多いだろうから、タケの高校からも、白銀の綺麗な山が見えるんじゃねぇのかい?」
 僕は、シュウに言われて、故郷の冬山を思い出してみた。
 雪は深く積もっても、山々の頂まで針葉樹や落葉樹やが生えている。秋田の冬山は白銀の美しい世界というよりは、色彩の乏しい薄墨色の世界だ。曇りがちで、平野部が晴れていても、山々には雲が掛かり、猛吹雪となっている。
 しかし、冬の数少ない快晴の日には、高校の教室から純白のピラミッドが見えた。それは森吉山だ。
 正直言って、僕は山に興味はなかったが、森吉山が美しく見える日には、山岳部の顧問をしていた先生が、決まって英語の授業から脱線し、森吉山鑑賞会と、先生の山話をしていた事を思い出した。
『高校から見える綺麗な山っていえば、森吉山だな』
「へぇ森吉山ねぇ。あまり聞いたこと無いな。何メートルくらい?」
『んー、確か1500メートルくらいだったがな』
「ふーん、以外に低いんだな」
 森吉山といえば高い山の部類に入っていたので、シュウの一言は、小馬鹿にされたように感じた。
『森吉山が低いって言うんだば、その槍ヶ岳っていうのは何メートルあるっていうんだ?』と、語気を荒げて聞き返した。
「槍ヶ岳は、3200メートルくらいだな」
『えっ、3200メートルもあるの…』
 山は、単純に標高だけではないと反論しようと思っていたが、森吉山の2倍以上もあるとは予想していなかった。何とか言い返そうと考えを巡らせた。
 そういえば、今、眺めている駒ヶ岳も、遠く海を隔てた室蘭からも見えた。そこで、質問の趣向を少し変えて聞いてみた。
『高校の校舎から見えるって言っても、その槍ヶ岳っていうのは、シュウの高校からは遠いんだべ?』
「結 構遠いね。空気が澄んだ日にしか見れねぇんだんだけんど、その限られた時にだけしか見えないのが、また良いんだな。凛と晴れた冬の朝なんかは、西の空の地 平線上に、まるで青空に白絹を貼り付けたように北アルプスが見えるんだ。そん中の尖がり帽子のうな形をしたのが、槍ヶ岳なんだ。そう、ちょうど駒ケ岳の、 あの尖がった山頂みたいなんだ」
 シュウは、駒ケ岳の剣が峰を指差した。
『へぇ、それは、さぞかし綺麗なんだべなぁ…』
 僕は、そう言いながらも、僕の知らない事を、嬉しそうに語り始めたシュウに、ちょっぴり不満を覚えた。
「冬 の北アルプスの美しさは、一度見たら忘れられねぇだな。ちなみに、北アルプスは、大地の隆起で来たんだけんど、駒ヶ岳のあの尖がり帽子は、火山の大爆発で 出来たらしいのな。そん時の噴火の山崩れで、河が堰きとめられて、大沼も出来たらしいよ。将に、滄桑の変っつうのはこの事だな」と得意げに言った。
 僕は、僻んだ。不満だった。列車の中では、駒ヶ岳の話を振っても見向きもしないで、駅弁に心を奪われていたくせに。実は、事前に、駒ケ岳や大沼の事に付いて調べて、知識を仕入れていた。それを、シュウに教えてあげようと思っていたが、彼にはそれが、不要だった。
「駒ケ岳も綺麗だけんど、信州の山も綺麗だよ。タケにも、一度で良いから見せてやりてぇのう。そうだ、良かったら今度の冬休みにでも、俺の家に遊びに来いや」
『んだな、機会があったら行ぐがなぁ』と社交辞令的に答えた。
「機会はあるもんじゃなくって、作るもんだに。今回は、タケん家に、俺がお世話になるからさ、今度は、俺ん家に遊びに来てくれや」
 シュウは、気乗りしない僕にはお構いなしに、その気になってしまった。


第87章 終了


 → 第88章 水芭蕉の花が咲いている へ





 ご感想、ご意見を、メールでお寄せいただけると嬉しいです。
 お気軽にお送り下さい。
 office_asahina-satsuki-novel@sapporo.nifty.jp



文字化けしている場合→ 表示/エンコード/「自動選択」 or 「Unicode(UTF-8)」を選択して下さい
 朝比奈颯季 ネット小説の著作権は小説の作者に帰属します。
 当Web siteに関する著作権は当Web siteの作成者に帰属します。
 リンクフリー / Link Free
 Copyright(C) 2013 The author of the novel (Asahina Satsuki ) All Rights Reserved.