朝比奈 颯季(あさひな さつき)ネット小説/ Satsuki Asahina Web Novel
文字化けしている場合→ 表示/エンコード/「自動選択」 or 「Unicode(UTF-8)」を選択して下さい
本文へジャンプ
 ホームへ

関連リンク:








 第83章 北海道の車窓から-胆振(いぶり)編-


 僕は、車窓の縁に置いておいた、読みかけの小説を手に取り、読み始めた。シルクロードの覇権を争う戦乱の時代、主人公は亡国のお姫様とのアバン チュールに夢中になっていた。文字を追っていたが、何時の間にか、ウトウトし、気が付くと、僕はシュウの肩を枕に眠っていた。何だかとても長い間、眠って いたような気がした。
 シュウの肩から頭を起こして、彼の寝顔を間近で眺めた。
 口は半開きになり、そこから一筋の唾液が垂れて、襟元に染みを作っていた。
 僕は、ポケットからテッシュを取り出し、彼の口元と襟を拭いた。彼は、全く気が付く気配もなく、だらしない寝顔で眠りこけていた。
 視線を車窓に向けると、線路と並走する車道が見えた。
 その、先には古草が揺れる原野が広がり、その先に、蒼茫(そうぼう)とした大海原が見えた。
 列車は、長く真っ直ぐな海岸に沿って、真っ直ぐに走った。

 車窓を眺めながら、寝ている間に、一体、どこまできたのだろうかと思った。
 スピードを緩めてどこかの駅のホームを通過した時、目を凝らして駅の表札を見ると、「錦岡」という文字がちらついた。どうやら、苫小牧は過ぎてしまったらしい。
 錦岡駅がある辺りは、日本の在来線中で、一番長い直線区間として知られている区間である。苫小牧駅の一つ手前の沼ノ端駅から、白老駅手前に至る、約29㎞が直線区間だ。
 やがて、車窓は、住宅街から、悄然(しょうぜん)とした曠野に変わった。その彼方には、なだらかな稜線を広げた残雪の樽前山が見えた。
 樽前山は、今もなお、噴煙を上げている活火山である。太古の水蒸気爆発で、山頂部がぶっ飛んで凹んでしまったが、最近の火山活動で、その凹みに、溶岩ドームが形成された。
  数万年、樽前山を始めとする支笏湖を取り囲んでいる恵庭岳、風不死岳が、活発に噴火を繰り返していた。俄かには信じがたいが、かつて、北海道一の大河、石 狩川は太平洋に注ぎ込んでいた。しかし、環支笏湖火山からの噴出物により、流れが変わり、現在のように、日本海に注ぎ込むようになった。
 
 列車から樽前山を眺めていると、何だかフェリーの形ように思えてきた。外輪山の稜線が、舳(へさき)から艫(とも)に至るデッキのような曲線を描き、その真ん中に、煙突のように溶岩ドームが盛り上がっていた。地球の熱き血潮が創り出した、不思議なモニュメントに見えた。
 茫々とした曠野を過ぎると、広大な敷地を、木の柵で区切っている牧場があった。
  下草が萌え始めた緑の野に、サラブレッドが疎らに散らばり、春の太陽を浴びて、のんびりと草を食んでいた。 その牧場には、三角屋根に四角い煙突という欧 州風な牧舎が点在していた。勇壮な樽前山の背景とマッチした牧場の風景を眺めていると、いつの間にか、自分がヨーロッパに来ているような錯覚をした。

 やがて、列車は緩い左カーブに入り、白老駅を通過した。白老は、アイヌコタンで有名な街だ。ポロト湖という湖畔にあるアイヌの集落が、ポトロコタンと呼ばれている。
 列車は、白老駅から先も、海風を切って、真っ直ぐな線路の上を軽快に走った。
 その真っ直ぐな鉄道と競うようにして、真っ直ぐ伸びる国道がある。室蘭街道と呼ばれている国道36号線だ。この室蘭街道のスタートは室蘭港で、そこから、海岸線にへばり付くように、北東へと真っ直ぐ伸びる。その後、苫小牧で進路を札幌方面の北西に変える。
 千歳を経由した室蘭街道は、月寒通と名を変えて札幌に至り、やがて、すすきの中心街を抜け、大通公園を通過し、札幌駅目前の時計台周辺が終点となる。
 列車と並走する室蘭街道を、とてつもないスピードで飛ばす自動車がいた。車に追い越された時、やけに悔しい気持ちになったが、その後、列車が自動車を抜き返すと、すかっとした気持ちになった。

  トンネルを抜けて、登別駅に停車した。登別温泉の最寄駅だ。午前中という事もあり、何組かの老夫婦が乗り降りしただけだった。その乗客を見て、そう言え ば、長沼が、ゴールデンウィークの家族旅行で、登別温泉に行くと言っていたのを思い出したので、駅のホームを探してみたた、長沼は見当たらなかった。そう 言えば、車で行くと言っていた。

 登別駅を発車すると、登別川の河口が左手に見えた。そして、岬を穿(うが)つトンネルを潜り抜け、汐香漂う鉄道の上を真っ直ぐに疾走し、河川に架かる橋の上を何度も渡った。
 苫小牧から室蘭に至る地域は、東胆振(ひがしいぶり)地域とと呼ばれる。この地域の河川は、合流して大きな河となる前に、海に注ぎ込む。その為、この路線では、河口付近の川を、何度も渡ることになる。
 幌別駅を通過した後、自動車用の大きな橋に平行して架かってる橋梁を渡った。砂浜を境にして胆振幌別川が、護岸コンクリートにエスコートされながら、青々と光る太平洋に流れ込んでいた。

 海辺を走っていた「北斗」は、室蘭街道から徐々に離れ、車窓の主役だった海に別れを告げた。
 列車は速度を落として、鷲別(わしべつ)機関区へと入った。そこの車両基地には、貨物牽引用のディーゼル機関車がたくさん停車していた。オレンジ色の機関車が、鼻が長いユニークな形をしていて、馬の顔のように見えた。
  その後、東室蘭の貨物専用駅に入ると、鷲別機関区に停車していた同じ馬面機関車が、長蛇の如く連なる貨車を後ろに従えて、側線に並んでいた。オレンジ色に 混じって、ディープブルーの馬面機関車もあった。後ろに連なる貨車には、黒塗りの石油タンクが積載されていた。それは、小型の潜水艦のようにも思えた。石 油タンク以外にも、襞状の表面のコンテナや、上部が開いている荷車なども並んでいた。
 室蘭の市街地は、古い建物が多く、港町特有の潮風のせいか鉄鈍色の色調で覆われていた。その為、淡い色彩の新築アパートなどが、やけに目立って見えた。
 東室蘭駅に近付くと、列車は速度を落とし、車窓をプラットフォームがスルスルと流れた。
 数人が並んで、列車を待っていた。
 その中で、煙草を燻らしながら、列車を眺めている老人に、ふと目が留まった。
 黒ずんだ顔に深く刻まれた皺、眉間を寄せて列車を睨む瞳、白髪頭にかぶった擦り切れた野球帽、綻びが目立つ年季の入ったリュック。揺ら揺らと空(くう)を漂い、列車に吸い寄せられる煙草の煙。
 その老人の姿に、鉄の街、室蘭で生きてきた労働者としての威厳と切哀を見た。

 東室蘭駅は、室蘭半島のちょうど付け根あたりに位置している。
  室蘭半島は、絵鞆(えとも)半島とも呼ばれ、太平洋に向かって鉤(かぎ)型に突き出している。半島に囲まれた内湾は、明治時代の殖産興業に端を発した開港 以来、貿易港として栄え、時代を重ねるごとに製鉄所、セメント、石油精製と言った重化学工業地帯として発展してきた。しかし、オイルショック後には、鉄冷 えの時代を迎え、盛時の活況は過去のものとなった。
 日本の製鉄産業が、飛ぶ鳥を落とす勢いで世界を席巻していた頃と比べれば、勢いは衰えた。幾つかの高炉の火が落ちて久しい。しかし、製鉄所では、鉄の火は今も絶える事なく連綿と燃え続けて、高炉の中では、灼熱の鉄の雨が降りつづいている。
 コンクリートで囲まれた室蘭半島の内湾とは対照的に、外海岸は手付かずの自然が多く残り、断崖絶壁が連なっている。
 人間による自然搾取の極致とでも言うべき重化学工業地帯の内湾、地球が自然の脅威を見せける外海岸、ちょうどその境界に、室蘭の市街地がある。半島からの眺めを楽しむかのように、小高い丘陵に沿って、家々が立ち並んでいる。
 対極にある二つの世界。重工業と大自然。それが、小さな丘を隔てて共存するのは、世界広しと云えども、室蘭ぐらいのものではないだろうか。

 「北斗」は、東室蘭駅を出発した。
 昭和の一時代を築いた鉄の街、室蘭を象徴する景観が眼前に広がっていた。
 赤茶色や鉄鈍色の長大な工場が犇(ひしめ)き合い、並び立つ煙突からは、もうもうと煙が吐き出されていた。
港湾の対岸に、室蘭半島の小高い丘が見えた。その丘は測量山と呼ばれ、なだらか頂には、エッフェル塔のようなテレビ塔が立ち並び、まるで王冠のようだった。
  セメント工場や製鉄所、倉庫などが立ち並ぶ埠頭を過ぎると、石油を精製する大規模な製油所が見えてきた。鉄道の本線から分岐した貨物専用のレールが、工場 の敷地内の方へと伸びていた。そこでも、馬面のディーゼル機関車が、漆黒の石油タンクやコンテナ貨車を、力強く牽引していた。
 製油所には、石油を備蓄する超巨大なタンクが立ち並んでいた。高さは、6階建てのビルぐらいあり、形は、丸型のデコレーションケーキのようだった。
 製油所の空には、鉄管が絡みついた太い煙突が聳(そび)えていた。更に高い三本鼎(かなえ)の形をした紅白の縞に塗られた煙突が聳え、その突端で、フレアスタックの炎が揺らめかせていた。
 室蘭港に目を向けると、紅白の縞模様をした巨大なキリンがいた。それは、港湾でコンテナの荷役をする優秀な働き者、ガントリ―クレーンだった。停泊したコンテナ船から、荷物をクレーンに吊るしながら、運んでいた。
 室蘭は、さながら工業の要塞都市と言った風だった。

第83章 終了


→ 第84章 北海道の車窓から-洞爺(とうや)編- へ




 ご感想、ご意見を、メールでお寄せいただけると嬉しいです。
 お気軽にお送り下さい。
 office_asahina-satsuki-novel@sapporo.nifty.jp



文字化けしている場合→ 表示/エンコード/「自動選択」 or 「Unicode(UTF-8)」を選択して下さい
 朝比奈颯季 ネット小説の著作権は小説の作者に帰属します。
 当Web siteに関する著作権は当Web siteの作成者に帰属します。
 リンクフリー / Link Free
 Copyright(C) 2013 The author of the novel (Asahina Satsuki ) All Rights Reserved.