朝比奈颯季 ネット小説 / Satsuki Asahina Web Novel
真田幸村伝説殺人事件 ホームヘ( Home ) 目次ヘ(Index )

第20章 パンドラの箱

 ペン立ての中から床に落ちたのは、鍵だった。
 安寿は、鍵を拾ってから、恐る恐る、机の鍵穴に差し込んだ。
 フーっと、大きく息を吐いてから、鍵を回すと。カチャッと音がして施錠が解かれた。
 何だか、パンドラの箱を開けてしまったような気がした。
 引き出しを開けて、中に入っている物を上から順番に取り出して、机の上に並べてみた。その殆どは、取材に関する資料だった。

 一つ目は、金融機関の横領事件に関する資料だった。
 これは、これは、慶士が新聞記者になって一番最初にスクープした記事だった。これをスクープした時に、「横領という社会の不正を暴くことができた。これで、少しでも社会から不正が減るだろう」と慶士が呟いていたのを思い出した。しかし、残念ながら、長野県では、毎年のように金融機関や地方自治体での横領事件が後を絶たない。何故に、これほどまでに、長野県では横領事件が多いのだろうか?県民性からすると、堅実で真面目という定評の長野県民であるが、管理が甘いのか?誘惑に弱いのか?はたまた、客の物は俺の物というジャイアン的な意識が強いのか?ここ数年、銀行、信用金庫、基金管理団体などの金融機関、市町村や法務局などの公務員、そして、企業の会社員。長野県では、横領のニュースを聞かない年はない。異常なほどの多さだ。

 二つ目の資料は、オリンピックの使途不明金に関するものだった。
 長野オリンピックの際、多くのお金が使われた。しかし、その一部が何に使われたのか分からなくなっている。慶士は、この事件も追っかけてスクープを狙っていたが、ライバルの新聞社にすっぱ抜ぬかれた。この用途不明金に関しては、その帳簿が焼却処分されていたことが発覚し、長野県知事選挙の大きな争点としても取り上げられたが、結局、改革派の知事が選挙で破れた事もあり、その後も、真相究明は闇に埋もれたままだ。
 光が強いほど、影もまた強い。最近、東京オリンピックということで、一部の業界関係は、盛り上がっている。だが、甘い汁を吸える業界や個人が、そこに群がり、巨大な利益を得ていく構図は何も変わっていない。風船のように膨張を続け、もはや破裂寸前、そんな所まで来ているような気がする。
 4年に1度、消えては生まれるオリンピックという巨大な渦が、とぐろを巻いて、人、物、金を飲み込み続けていく。

 三つ目の資料も、オリンピックに絡む資料だった。
 長野オリンピックでは、県内の幾つかの場所で、それぞれの種目の競技が行われた。その開催場所を決める過程において、利害関係者の対立、妥協、そして、取引があった。さらに、競技会場へのアクセスのためのインフラ整備も必要になり、莫大なお金が必要とされた。当然、会場となる地元にも、大きなお金がおりて景気は上がるし、観光の振興にもなる。
 その当時から長野県内でも批判されていた事だが、開催場所が、北信地域に偏っていた事。そして、そのスキー場の多くが、大手の開発会社との結びつきが強かった。
 慶士は、この問題についても熱心に取材し、記事を書こうとしていた。しかし、勤め先の新聞社自体が、先陣を切ってオリンピック開催を推進していたという社内事情や、広告収入を得ているスポンサーや広告代理店が、オリンピック推進派という客先事情もあり、上層部からの圧力で記事はお蔵入りになった。
 結局、批判の記事の殆どは、松本などの中信地域を本拠とする新聞社から発表された。結局の所、ジャーナリズムと言えども、所詮は勤め人。どんなに高い理念を掲げようとも、泣く子と広告代理店には勝てない。取材の過程で、広告代理店の不正が把握できたとしても、所詮、蛇に睨まれたカエル。すごすごと引き下がるしかない。
「真のジャーナリズムを実現するには、広告収入を無くして、読者の購読料だけで運営するしかない。将来は、独立して、そんな真のジャーナリストになりたいけど。。。なかなか、現実は厳しいよ」と慶士は、悔しさと希みを、滲ませながら話をしていた。

 四つ目の資料は、政治献金に関わるものだった。
 数年前、大手の建設会社から政治家への不正献金疑惑が持ち上がった。東京地検特捜部が動いているという記事を、慶士がスクープした。 多くの政治家に、その疑惑が向けられていたが、知事にもその疑惑の目が向けられた。しかし、疑惑をかけられていた政治家の元秘書が、事情聴取を受けた後に、自殺するという、何とも後味の悪い結末となった。そして、真相は、一人の命と共に、闇の中に消えて行った。
 
 いろいろな事件の資料を読んでいるうちに、何だかともて悲しくなってきた。
 人間に取って、お金とは何なのだろう?
 お金は、命を捨てなくてはいけないほど、価値があるものなのだろうか?
 人類は、物と物とを交換する為に、お金という道具を作った。そして、各々の価値観に基づいて、その値段を決めている。その値段に納得すれば、お金を払うが、納得しなければ、払わない。一般人からみれば、ピカソの絵画に何億と払うのは、気違いじみた行動だ。クレイジー極まりない。もし、あなたの家族が、貯金を叩いて、借金までして、ピカソの絵画を買ってきたら、あなたは、何という言葉をかけるだろうか?
 お金と言えば、紙幣や貨幣という現金をイメージするが、現代のお金の取引は、いうもはや実体すらない情報だけだ。金額という情報が、信用と信頼に基づいて、あっちに行ったり、こっちに来たりしている。当然、国が変われば、福沢諭吉も、単なる絵が書かれた紙切れだ。為替レートという、自分ではどうしようもない物によって、お金の価値が高くなったり低くなったりしている。
 そもそも、自分は、お金と、何を交換したいのだろうか?
 働いてお金を稼ぐのは、今を生きるため、楽しむため、将来のため、いろいろな理由がある。
 現代社会の中では、当然、お金がなくては生きていけない。
 でも、本当に、自分が、お金を貯めて、したい事はなんだろう?巨額のお金を得るために、あくどい事をした結果、捕まったり、他人を脅したり、自ら命を絶ったり。将に、お金は、天使でもあり悪魔だ。

 資料を読んでいて、新聞記者の慶士は、危ない橋を渡っているものだと、つくづく感じた。
 不正や犯罪をしているほうは、当然、それがばれないようにする。もし、それを暴こうという者の存在に気づいたら、そいつを亡き者にしようと考えることもあるだろう。特に、慶士は、常にスクープを狙って、多きな事件を取材しているので、当然、相手も巨大な力を持っているし、闇の組織との繋がりもあるかも知れない。。。それこそ、慶士一人の存在を消す事など、造作なくできる力を持っている。そんな事を考えていると、何だか気が滅入ってきた。
 
 政治献金に関わる取材資料の下から、何通かの封筒が出てきた。全て慶士宛ての封筒だった。
 一通目の裏を見てみたが、特に何も書かれていなかった。
 誰からの手紙だろう。。。安寿は、恐る恐る、封筒の口をあけて、中に入っていた便箋を抜き出した。

第20章 終了

→ 第21章 手紙 へ と つづく

★読者登録すると続きが読めます

→ 登録ページ へ

朝比奈颯季ネット小説の著作権は小説の作者に帰属します。当Web siteに関する著作権は当Web siteの作成者に帰属します。リンクフリー/ Link Free 
Copyright(C)The author of the novel (Asahina Satsuki) All Rights Reserved.